東京都足立区の電気工事なら株式会社宮浩電気へ

電気工事にまつわるお役立ち情報などを発信

照明器具にも寿命があります!

照明工事・コンセント増設・LED工事など、電気工事にお困りのお客様は
ぜひ宮浩電気にご相談ください!

照明器具は、電球を変えればずっと使えるとついつい思ってしまいますが
やはりこれらにも寿命はあります。

使用年数に伴って、外観からは特に影響は見られなくても
電気回路や配線部品などの、電気絶縁物の劣化によって10年を過ぎると故障が急に増えてきます。

お家の外壁塗装や給湯器の交換のタイミングは、10年と言われていますが
照明器具の適正交換時期も10年になります。また、15年を「耐用の限度」としています。

どのような部分に故障があるかというと、例えばスイッチが挙げられます。

スイッチは、指でON・OFFの操作をするたびに内部の機械的動作により
電気的接点がくっついたり離れたりして、対象器具の運転状態を制御しています。

長年使用するということは、何千回、何万回とスイッチのON・OFF操作が行われているので、金属疲労や摩耗が発生しています。

スイッチを押すことはできても、いずれ点灯しないなどの症状が出てくることが考えられます。

ただスイッチの経年劣化は、電気火災などが直ちに発生する危険性は低いです。

それに比べ、コンセントの経年劣化には注意が必要になります。
この劣化の大きな原因はプラグの抜き差しによるものが大きいです。

差し込み部分の内部は板バネ上の受け刃となっていて、その受け刃にプラグの刃が差し込まれることによって、
電気的接点ができ電気器具に電源が送られる仕組みになっています。

そのため、プラグを抜き差しするたびに板バネが広がったり狭まったりするので
これもやはり金属疲労が起こります。

金属疲労が起こって板バネが弱まったりすると、コンセント側の受け刃とプラグの刃の接触圧が弱くなります。
接触圧が弱いと電気的に接触抵抗というものが発生し、発熱の原因となり、最悪の場合電気火災に繋がってしまいます。

こういったコンセントの劣化状態については、点検により発見することが可能です。
過度な発熱が発生したコンセントは、差し込み部分や裏側の電線接続部分が黒色になっています。

これは発熱により、カーボン(炭化)が発生している証拠でとても危険な状態です。
またひどい場合は、電線の被覆が熱で溶けていることもあります。

このような状態のコンセントは、電気的な絶縁抵抗も低下している恐れがあるので早急な交換をおすすめします。

照明工事は宮浩電気にお任せください!

電気は今や生活に欠かせないとても身近なエネルギーとなっています。

しかし、これらの設備は適切に交換・更新して安全な状態を保ったり正しい使い方を守らないと、
感電や火災などの事故につながる恐れがあり、場合によっては、私たちの生活を脅かすものにもなってしまいます。

まずは使用されている照明器具の製造された年を確認ください。
おそらく銘板(ラベル)に記載されていると思われます。

詳しい点検や更新には、知識をもったうえで作業しないと危険であり電気工事士の資格が必要です。

ご自身では行わず、必ず電気工事会社にご相談されるようお願いします。
何かお困りごとがございましたら、お気軽に当社までご相談ください!

エアコン専用のコンセントが必要な理由

宮浩電気は東京都足立区にて
個人のお客様を中心に、照明工事・LED工事・コンセントの増設など、
あらゆる電気工事に対応しています。

最近の夏は異常な暑さですね。
10月の初めですが、まだ冷房を付けている時があります。
もう秋なのにこんなに冷房が必要なんてびっくりしますね。

こんなに暑いと、どのお部屋にもエアコンが必ずないと困る…なんて思われている方も
多いのではないでしょうか?

いざエアコンを買おう!設置しよう!と思っても
エアコン用のコンセントが取り付けされていない部屋だった…ということは
ないでしょうか?

そもそもエアコン専用のコンセントって通常のコンセントと何が違うの?という方も
いらっしゃると思います。

本日はエアコンを設置するなら、エアコン専用のコンセントが必要な理由に
ついてご紹介いたします。

エアコン専用のコンセントが必要な理由

専用のコンセントが必要な理由は、エアコンが他の電化製品に比べて使用電力が
とても大きく、通常のコンセントでは電力が足りなくなってしまうことがあるからです。

通常のコンセントは1つの回路につき、複数の電化製品が使えるように作られています。
しかし専用のコンセントは、最初から1つの回路を全てエアコンに使うような
回路に作られており、必要な電力を十分に確保することが可能になっています。

そもそもエアコン専用のコンセントと通常のコンセントは、作りが異なっているのです。
そのため、エアコンを通常のコンセントで使用すると、最悪のケースでは火災が起こる
こともあるので、絶対に使用しないでください!

エアコン専用のコンセントの見分け方

エアコン専用のコンセントがあるかどうか判断するには、
まずは壁の上部を確認してみてください。

一般的なコンセントのように、縦に線状の穴が2本空いているタイプではなく、
曲がっていたり、穴が3つ空いているものであれば、専用のコンセントである
可能性が高いです。

可能性が高い…というのは、壁の上部にあり、一般的な形状とは異なっていたとしても
専用コンセントとは限らないからです。

逆に特殊な形状をしていなくても、エアコンの電源プラグと形状が合えば
使用できることもあります。

見分けるのにとても複雑なところではありますが、専門の業者に確認してもらうのが
1番です。

エアコン専用のコンセントが欲しい場合は?

エアコン専用のコンセントが欲しい場合は、増設工事が必要となります。

コンセントの電圧の切り替えや、ブレーカーの交換工事など複雑な作業を要するために
電気工事士の資格を持っている専門の工事業者への依頼が必要となります。

宮浩電気は、コンセントの増設工事も承っております。
まずはご相談・お見積りだけでもお気軽にご相談ください。

コンセント増設について

東京都足立区にあります、宮浩電気では
コンセントの増設やLED照明工事を個人のお客様を中心に行っております。

本日は”コンセントの増設について”ご紹介いたします。

新築を購入し気持ちが上がっている中、いざ生活してみると…
ここにコンセントがあったら便利なのになぁ」と思うことはありませんか?

あるいは、お部屋の模様替えをしてみたら
コンセントが使いづらくなってしまった…ということはありませんか?

延長コードやタコ足配線をうまく使う方法もありますが、これらは電気容量の上限があります。
その上限を超えて使用していると火災が起こることもあります。

また床にいっぱいのコードがあるのは見た目にもあまりよくないですよね。
転倒の原因になるなどの危険も潜んでいます。

こっちで電気を使いたいときにはあっちを外して……」と
プラグを挿したり抜いたりするのはできないことはないですが
かなり手間な作業ですよね。

このような場合、新しくコンセントの増設工事をするのがオススメです。

直接コンセントに繋げられるようにしてあげるだけで
気持ちはかなり楽になると思います。

今までなかった場所にコンセントを新しく設置する場合は、
すでに家の中にある電気配線を分岐させて新設することができます。
場所によっては、既存の配線をそのまま使用することも可能です。

ただし、使用できる電気量は変わりません。

電子レンジのように消費電力の大きい家電を使う場所では、
配線の電気容量を超えないか確認が必要になることもあります。

また、建物の中ならどこでも増設できるということではありません。
増設する場所が、安全な場所であるかが最重要ポイントになります。

コンセントを増やしたい場所に、増設することができるのかは事前の調査が必要です。

そして簡単にコンセントを増設できたらいいのですが
コンセントの増設というのは有資格者でなければ工事は行うことができません。

電気工事の知識がないまま自分でコンセントを増設すると
漏電による火災や感電事故の危険があります。

そのため、電気工事の専門業者に依頼していただく必要があります。

東京23区や埼玉・千葉エリアで
電気の増設工事をご希望の方は宮浩電気にご相談ください。
お客様が心地よく暮らし続けられるように真摯にご提案させていただきます。

LED照明のメリットとは?

株式会社 宮浩電気は東京都足立区にて
個人のお客様を中心に、照明、LED、コンセントの増設など、
あらゆる電気工事に対応しています。

本日は現在お客様の最も需要が高いLED照明について”LED照明のメリットとは?”をご紹介します。

今では当たり前のように言葉を聞く「LED」ですが、そもそもどのようなものか
ご存知でしょうか?

LEDとは、正式には「Light Emitting Diode」と表し、
日本では「発光ダイオード」と呼ばれる場合もあります。
従来の白熱電球や蛍光灯は、電気エネルギーを一旦熱エネルギーに変換し
その後さらに光エネルギーに変換しています。

それに比べてLED照明は、電気エネルギーを直接光エネルギーに変換することができます。
よって電気エネルギーを無駄にせず、効率よく光エネルギーが得られるのです。

効率よく光エネルギーが得られるLED照明にすることによって
得られる大きなメリットは2つあります。

1つ目は「寿命が長い」ことです。

一般的に、白熱電球の寿命は約1,000〜2,000時間、蛍光灯の寿命は約6,000〜12,000時間と言われています。
一方でLEDの寿命は、約40,000時間と言われています。

数字を見ても一目瞭然でLED照明の方が長持ちですね。
寿命が長いということは、照明の交換頻度が少なくなるということ。
高い場所の照明を交換するのは手間がかかるので、交換頻度が少なくなることも嬉しいですね。
2つ目に「電気代が安くなる」ことです。

LED照明は白熱電球や蛍光灯より少ない電力で同等の明るさを出せます。
ということは、消費電力を抑えられ、電気代が安く済みます。
その他にも

確かに初期費用は白熱電球や蛍光灯に比べてかかるというデメリットはあります。
しかし居住している以上、照明は必ず必要なものです。
長期的に見るとLED照明を使用するほうがかなりコストを安く抑えられます。

このようなコストのお悩みも含めて、一度ご相談いただければ丁寧にご説明をさせていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。

ホームページを開設いたしました

東京都足立区の株式会社 宮浩電気です。
当社では、個人のお客様を中心に、照明、LED、
コンセントの増設など、あらゆる電気工事に対応しています。

この度、皆様により便利に当社のサービスを利用していただけるよう、
ホームページを開設いたしました。

このホームページを通じて、当社のサービス内容や施工実績を詳しくご紹介するとともに、
電気工事に関する有益な情報をブログを通じて定期的に発信していく予定です。
皆様にとって役立つ情報を提供してまいりますので、
ぜひチェックしていただければ幸いです。

本日のブログでは、宮浩電気の強みについてご紹介いたします

宮浩電気の強み

丁寧な作業と美しい仕上がり

宮浩電気では、お客様にご満足いただけるよう、細部にまでこだわった丁寧な作業と美しい仕上がりを常に心掛けています。

機能面だけでなく見た目にも配慮した施工を行い、お客様の生活空間をより快適で魅力的にすることを目指しており
照明の配置やコンセントの設置位置についても、使用しやすさと美しさを両立させる工夫を凝らしています。
迅速な対応

急なトラブルや緊急のご依頼にも迅速に対応いたします。

お客様のご要望に可能な限り早くお応えし、スピーディーな施工を提供することで安心してお任せいただけるよう努めています。
急な停電や電気設備の故障など、すぐに対応が必要な状況にも迅速に駆けつけ問題を解決いたします。

予算に合わせた提案

お客様のご予算に応じた最適なプランにて費用対効果を最大限に考慮し、ご納得いただける提案を心掛けています。

例えばLED照明への切り替えを検討されているお客様には、
初期投資とランニングコストのバランスを考慮した最適なプランを提供し、長期的なコスト削減を実現します。

当社では、日々進化する環境や技術を常に学び続け、お客様に最適な施工を提供できるよう努めています。

電気工事にまつわるお困り事がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
お客様一人ひとりのニーズに合わせた最適なサービスを提供し、安全で快適な生活をサポートいたします。

Contact お問い合わせ

LED工事、照明工事、コンセント増設工事に関するご相談は
こちらからお気軽にご連絡下さい。