電気工事にまつわるお役立ち情報などを発信
東京都足立区にあります、宮浩電気では
コンセントの増設やLED照明工事を個人のお客様を中心に行っております。
本日は”コンセントの増設について”ご紹介いたします。
新築を購入し気持ちが上がっている中、いざ生活してみると…
「ここにコンセントがあったら便利なのになぁ」と思うことはありませんか?
あるいは、お部屋の模様替えをしてみたら
コンセントが使いづらくなってしまった…ということはありませんか?
延長コードやタコ足配線をうまく使う方法もありますが、これらは電気容量の上限があります。
その上限を超えて使用していると火災が起こることもあります。
また床にいっぱいのコードがあるのは見た目にもあまりよくないですよね。
転倒の原因になるなどの危険も潜んでいます。
「こっちで電気を使いたいときにはあっちを外して……」と
プラグを挿したり抜いたりするのはできないことはないですが
かなり手間な作業ですよね。
このような場合、新しくコンセントの増設工事をするのがオススメです。
直接コンセントに繋げられるようにしてあげるだけで
気持ちはかなり楽になると思います。
今までなかった場所にコンセントを新しく設置する場合は、
すでに家の中にある電気配線を分岐させて新設することができます。
場所によっては、既存の配線をそのまま使用することも可能です。
ただし、使用できる電気量は変わりません。
電子レンジのように消費電力の大きい家電を使う場所では、
配線の電気容量を超えないか確認が必要になることもあります。
また、建物の中ならどこでも増設できるということではありません。
増設する場所が、安全な場所であるかが最重要ポイントになります。
コンセントを増やしたい場所に、増設することができるのかは事前の調査が必要です。
そして簡単にコンセントを増設できたらいいのですが
コンセントの増設というのは有資格者でなければ工事は行うことができません。
電気工事の知識がないまま自分でコンセントを増設すると
漏電による火災や感電事故の危険があります。
そのため、電気工事の専門業者に依頼していただく必要があります。
東京23区や埼玉・千葉エリアで
電気の増設工事をご希望の方は宮浩電気にご相談ください。
お客様が心地よく暮らし続けられるように真摯にご提案させていただきます。