東京都足立区の電気工事なら株式会社宮浩電気へ

電気工事にまつわるお役立ち情報などを発信

EV充電器の自宅設置について

株式会社宮浩電気は、東京都足立区より皆様の照明・LED・コンセント増設
EV充電器設置など、電気工事全般を行っております。

車が排出する排気ガスは、地球温暖化の原因とされ、世界中で車の燃費規制への
意識が高まっています。

大気汚染の原因としてはもちろん、人体への健康被害も懸念されています。
そのような背景から、EV推進に向けての取り組みが活発になっています。

電気モーターを駆動源として走行する電気自動車(EV)は、走行中に排気ガスを排出する
ことが全くありません。

日本政府は2035年までに、新車販売をEV車100%にするという目標を発表しています。
東京都では、ガソリン車だけの乗用車販売を2030年までに廃止するという目標を
掲げており、今後は国内でEVが飛躍的に普及していくことは、間違いないと感じている
ところです。

 

EV車は、ガソリンの給油の代わりに定期的な充電が必要になります。
大型商業施設や高速道路のサービスエリアなどに、充電設備が設置されています。
買い物のついでに、充電することもできます。

ですが、先に充電器を使用している方がいれば、充電が終わるのを待たなければなりません。
充電時間の区切りは通常20分や30分ですが、終わっても車を移動してもらえなければ
使えません。

また、ついででもなく、充電の必要があるたびに充電スポットに出向くのは面倒に
感じるかもしれません。

 

そこで自宅でも充電できるように、家庭用EV充電器を設置される方が多くなって
きています。

家庭用の充電器には
「自立スタンドタイプ」「壁付けタイプ」「壁付けコンセントタイプ」の3種類があります。

@ 自立スタンドタイプ

自宅から、離れたところに独立して設置できる充電設備です。
使い勝手のよい場所に設置できます。

A 壁付けタイプ

家の外壁や、ガレージの壁などに取り付けます。
建物と駐車場の距離が近いのであれば、Aの設置が可能で、@よりも安く取り付けられます。

B 壁付けコンセントタイプ

@ Aよりもサイズが小さく、シンプルなつくりとなっています。
場所をとらないため、駐車スペースが狭い場合でも、問題なく設置することが可能です。

充電のたびに車載ケーブルを出し入れする手間が問題なければ、@Aよりも安価に設置が
可能です。

このように、家庭用EV充電器を設置することにより、先ほども述べましたように
充電設備のある場所へ、行く手間が省けるメリットがあります。

その他には、帰宅して充電セットしたら、翌朝には充電された状態で外出できます。
私たちが寝ている間に充電をしておいてくれるのです。

そして最近では太陽光発電にて、家庭で必要なエネルギーをすべて電気でまかなう住宅も
存在します。

太陽光発電で創った電気をEVに充電することで、車の走行コストを大きく削減することができるのです。

 

家庭用EV充電器を設置の場合には、第二種電気工事士の資格がある業者に依頼が
必要となります。東京近郊でしたら宮浩電気にお任せください。

お客様のご予算やご要望を元に、ご満足いただける提案や施工を行います。

Contact お問い合わせ

LED工事、照明工事、コンセント増設工事に関するご相談は
こちらからお気軽にご連絡下さい。